小学生が将来なりたい職業で1位になったりと、何かと話題の「YouTuber(ユーチューバー)」。
実は、実はですね・・・、
私こと「たな(@tanacc)」は、昔はYouTuberだったんですよ。
実質5年以上も放置していますが、YouTubeにチャンネルがあって、最初にYouTubeパートナーズプログラム(YouTubeでお金を得ること)に登録されました。
痩せてた頃のヒカキンさんや、「Cooking with Dog」さんら、今では超有名人らと、Googleジャパンのオフィスに招待され、YouTubeのプロダクトマネージャーさんらと、共にランチ会など数回参加したことがあるんですよ。
放置している間に、時代は変わって、今じゃYouTuberが子供の憧れの職業・・・。
タイトルの通り、私もYouTuberとして復活します。
復活する理由を以下に書きます。
私のチャンネルを観てもらうと分かりますが、生き物の動画です。
もともと、生き物の動く動画図鑑を作りたかったんです。そのため、ひたすら生き物を撮影していました。
しかし、離婚やらいろいろあり、5年くらい前にモチベーションが無くなり、放置してしまいました。。
ですが・・・、
現在、爬虫類系YouTuberというのがありまして、これらのYouTuberさんが色々と爬虫類の動画を載せているわけです。
役立つ動画もたくさんあります。
しかし、愛玩動物であるインコやハムスターを、オオトカゲやヘビに与えてアクセスを稼ぐ方もいます。
アクセス(視聴回数)が増えると、YouTuberにお金が入ってくるんですね。
だから、過激なことをしてアクセスを稼ぐ・・・、どんどん、過激になってくる訳ですよ。
私はあえて、逆を行きます!
私の趣味は爬虫類の繁殖(ブリード)です。
爬虫類の飼育記録を別のブログに書いているくらいです。
過激な事をして視聴回数を稼ぐのではなく、
- 爬虫類の飼育の王道を行くような人に役立つ情報
- 最初にYouTubeを始めようと思ったきっかけの「生き物の動く動画図鑑」
この2つに絞ってYouTuberをやっていこうと思います。
過激なことはしないので、人気は出ないと思いますが、動画編集方法を思い出しながら少しずつ復活していきます。
現在、放置しているにも関わらずチャンネル登録者が3,270人もいます。

ありがたや~ありがたや~。
当ブログでは、YouTuberのリバイバルプラン(復活計画)と、動画編集方法、撮影機材などの話題を記事にします。
もう1つの「たなの生き物飼育記録」では、生き物の動画を掲載する予定です。
チャンネル名は現在は「お魚館チャンネル」ですが、「たなチャンネル」に近々変更します。
終わり。